著者のコラム一覧
GG佐藤元プロ野球選手

1978年8月9日、千葉県市川市生まれ。桐蔭学園高、法大、米フィラデルフィア・フィリーズ1Aを経て、03年ドラフト7位で西武に入団。11年に戦力外通告後はイタリア、ロッテでプレー。13年に現役引退。現在は測量・調査・地盤改良工事を行う株式会社「トラバース」の営業マンとして活躍中。プロ通算成績は587試合で打率.276、88本塁打、270打点。身長184センチ、体重98キロ。右投げ右打ち。

ザル検査にタニマチ…球界から不祥事が一掃されない事情

公開日: 更新日:

■試合前に選手と談笑するケースも

 日本球界の「悪しき慣習」をもう一つ挙げるなら、球界全体が「タニマチ」と呼ばれる人たちに寛容過ぎる点です。

 ファンの方はご存じないと思いますが、プロ野球の試合前ベンチには報道陣や評論家に交じって選手の友人、知人が大勢訪れます。特に、地方球場で行われる試合には地元のタニマチなどが何十人と球場を訪れ、球団発行のパスで“ベンチ入り”。試合前から選手やコーチらと堂々と談笑しています。

 僕も現役時代は各球場でそんな光景を何度も見ました。でも、引退して考えてみるとこうした光景にはやはり違和感を覚えます。こうした人たちに交じって、色々な人が選手と深い関係になれてしまうからです。実際、僕の知り合いの選手には、試合前のベンチで先輩に人を紹介され、試合後にその人と食事に行ったら実は“怪しい人”だった、なんてこともあったようです。意図して付き合う気がなくても、いつの間にか色々な筋の人と知り合いになってしまう。これが今の野球界の現状です。


 薬物に手を染めた清原さんや野球賭博に関与した元巨人選手が悪いのは事実です。その一方、そんな環境を野放しにしている球界にも責任があるのではないでしょうか。

 NPB(日本野球機構)にはファンサービスだけでなく、自らの「生ぬるい環境」を積極的に変えていってもらいたいと思います。

【連載】球界の裏側、全部話しちゃいます

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状