豪州記者が見たハリルJAPAN「変化の最中で混乱している」

公開日: 更新日:

 ロシアW杯予選B組オーストラリア戦(11日)を1―1のドローで切り抜けた日本代表だが、1位サウジアラビア、2位オーストラリアの後塵を拝して3位。日本はロシア行きのチケットを獲得できるのか?サッカージャーナリストの元川悦子氏が、メルボルンで現地記者を直撃した――。

ミカエル・ルンチ(ザ・サンデー・モーニング・ヘラルド紙)

「前半は日本が、後半はオーストラリアが試合を支配した。ドロー決着は日本にとって悪くはなかった。アジアは日本、オーストラリア、予選A組の韓国がトップカントリー。A組のイランもグッドだ。B組は(日本が初戦で負けた)UAE、そしてサウジアラビアのレベルが上がり、日本は予選で苦労している。それでも、日本はロシアに行けるんじゃないかな」

ダニエル・プロッツマニ(スペイン語のラジオ局ラディオ・ラ・ファミリー)

「日本代表は世代交代と再構築の途中にある。ホンダ、カガワ、オカザキらが所属クラブで試合に出ていないが、高度な経験があるし、まだまだ日本代表では重要な役割を担っている。しかし、ハリルホジッチ監督は若い選手の台頭を期待し、彼らがチームに適応してくれることを願っていると思う。日本はW杯予選を突破すると思うが、最終予選を通して選手層を厚くしないといけない。多くの人がアギーレ前監督の方が良かったと言っているって? ワタシもそう思う。今の日本に必要なのは、自信なんじゃないかな。メンタル面の充実は重要だからね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑