昨季10失策の浅村も覚醒 辻改革で西武“堅守”復活の兆し

公開日: 更新日:

 101――。これ、昨季の西武の失策数である。もちろん、12球団ワースト。15年の91失策と併せて、2年連続リーグ最多という不名誉な記録を残した。

 そんな西武に今季、変化が見られる。まだ、始まったばかりとはいえ、開幕から8試合の失策数は12球団最少の2。チーム防御率2.54もトップで、投手を含めたディフェンス力に改善の兆しが表れているのだ。

「監督が代わって守備に対する意識も変わった」と、昨年、二塁で10個のエラーを記録した浅村栄斗(26)が続ける。

「練習の中で守備に割く時間が長くなりました。監督がゴールデングラブ賞を何度も取っている方なので、足の運び方やボールに入る姿勢を教えてもらっています。すごく基本的なことですけど、あらためてそこへの意識を持っていくことが大事だなと。後輩、特にソウ(ドラフト3位新人の源田壮亮)が落ち着いて守備をしているのも良い刺激だし、負けられないという危機感もある」

 今季から就任した辻発彦監督(58)の就任がやはり大きいようだ。辻監督は西武での現役時代、ゴールデングラブ賞を7年連続、計8度受賞した名手。当時の西武は「堅守」として知られ、辻監督在籍の12年間でリーグ最少失策を記録すること8度。91年のチーム守備率.992(130試合で38失策)というプロ野球記録はいまだに破られていない。その12年間でリーグ優勝9回、日本一6回。鉄壁の守備力の中心にいた辻監督が古巣に戻って、キャンプから取り組んだのが、守備に対する意識改革だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”