昨季10失策の浅村も覚醒 辻改革で西武“堅守”復活の兆し

公開日: 更新日:

 101――。これ、昨季の西武の失策数である。もちろん、12球団ワースト。15年の91失策と併せて、2年連続リーグ最多という不名誉な記録を残した。

 そんな西武に今季、変化が見られる。まだ、始まったばかりとはいえ、開幕から8試合の失策数は12球団最少の2。チーム防御率2.54もトップで、投手を含めたディフェンス力に改善の兆しが表れているのだ。

「監督が代わって守備に対する意識も変わった」と、昨年、二塁で10個のエラーを記録した浅村栄斗(26)が続ける。

「練習の中で守備に割く時間が長くなりました。監督がゴールデングラブ賞を何度も取っている方なので、足の運び方やボールに入る姿勢を教えてもらっています。すごく基本的なことですけど、あらためてそこへの意識を持っていくことが大事だなと。後輩、特にソウ(ドラフト3位新人の源田壮亮)が落ち着いて守備をしているのも良い刺激だし、負けられないという危機感もある」

 今季から就任した辻発彦監督(58)の就任がやはり大きいようだ。辻監督は西武での現役時代、ゴールデングラブ賞を7年連続、計8度受賞した名手。当時の西武は「堅守」として知られ、辻監督在籍の12年間でリーグ最少失策を記録すること8度。91年のチーム守備率.992(130試合で38失策)というプロ野球記録はいまだに破られていない。その12年間でリーグ優勝9回、日本一6回。鉄壁の守備力の中心にいた辻監督が古巣に戻って、キャンプから取り組んだのが、守備に対する意識改革だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償