結婚と第1子誕生はプラス 松山英樹メジャーVの“必須条件”

公開日: 更新日:

「『何をすれば勝てるのかわからない』という言葉はよくわかる」と、スポーツ心理学者の児玉光雄氏(追手門学院大客員教授)は、松山のメンタル面をこう分析する。

「松山選手は最終日、10番で単独トップに立った時、メジャー初制覇まであと少しと感じたはずです。この時、本人がプレッシャーを自覚したか、しないかにかかわらず、無意識の重圧から脳には悪い影響を及ぼす『ノイズ』が入った。11番では第1打をフェアウエーに運びながら、ピンまで153ヤードの第2打をグリーン右サイドに外した。本人は『第2打のミスの原因はトップに立ったからというのは関係ない感じだった』と言ったが、無意識に重圧を受けている脳はイメージしたボールを打たせてくれなかった。見えない重圧により、自分の意識とスイングにズレが生じていたのです」

 児玉氏は松山の自滅はスイングルーティンにも原因があったと指摘する。

「松山選手はアドレスしてから打つまでの時間がやや長い。ボールの後ろにクラブを置いてからバックスイングに入るまで、最終日は15秒から16秒だった。それに対し、優勝した同組のJ・トーマスは約7秒だった。全米プロ前週のWGCブリヂストン招待の時のように調子がいいときはそれでも問題ありません。でも、通常とは異なる異常なプレッシャーがかかる場面では、ルーティンに時間をかけると正常な身体機能を損ないスイングを崩しやすい。16番で1・2メートルのパーパットを外したときも仕切り直ししていた。ルーティンについては再考した方がいい」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性