リーダー不在に茂木の足 楽天の急降下を招いた“個人主義”

公開日: 更新日:

 坂道を転がり落ちている楽天。急降下の要因は主軸の故障、助っ人3選手の不振に加えて、前半戦のキーマンだった茂木栄五郎(23)の故障が大きい。

 6月に右ヒジ骨挫傷で二軍落ちすると、復帰後も調子が戻らないまま。先月31日にスタメン落ちして以来、6試合出場機会なし。久々の出番となった今月8日は代打起用。足も売りのはずなのに、DHとして起用される試合も増え、12日の日本ハム戦でもDHだった。本人はこう話す。

「復帰してからもバッティングは(良かった時期の)4割くらいしか出せていません。原因は足ですね。故障したのはヒジですけど、思い切ったスイングができない日が続いて、そのせいで足にも影響が出てきた。それ以来、打ってもこれまでやっていたように全力で走れない。塁に出ても(盗塁などで)走れないのは歯がゆいです」

 前半戦はイケイケだった楽天打線。しかし、勝てなくなった途端にパタリと勢いが止まったのは、「個人主義」の選手が多いことも一因かもしれない。

「嶋がリーダー的な存在ではあるけど、バッテリーというか投手陣中心。野手に関していうと、銀次松井稼頭央も言葉でナインを鼓舞するわけじゃない。背中で引っ張るタイプだからね」(球団関係者)

 当の銀次も、「みんなを集めたり、話し合ったりということは特にしない」と話す。

 “個人でノビノビ”といえば聞こえはいいが、チームが落ち込んだときに、全体を見渡して流れを変えられる真のリーダー不在が響いているというのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”