リーダー不在に茂木の足 楽天の急降下を招いた“個人主義”

公開日: 更新日:

 坂道を転がり落ちている楽天。急降下の要因は主軸の故障、助っ人3選手の不振に加えて、前半戦のキーマンだった茂木栄五郎(23)の故障が大きい。

 6月に右ヒジ骨挫傷で二軍落ちすると、復帰後も調子が戻らないまま。先月31日にスタメン落ちして以来、6試合出場機会なし。久々の出番となった今月8日は代打起用。足も売りのはずなのに、DHとして起用される試合も増え、12日の日本ハム戦でもDHだった。本人はこう話す。

「復帰してからもバッティングは(良かった時期の)4割くらいしか出せていません。原因は足ですね。故障したのはヒジですけど、思い切ったスイングができない日が続いて、そのせいで足にも影響が出てきた。それ以来、打ってもこれまでやっていたように全力で走れない。塁に出ても(盗塁などで)走れないのは歯がゆいです」

 前半戦はイケイケだった楽天打線。しかし、勝てなくなった途端にパタリと勢いが止まったのは、「個人主義」の選手が多いことも一因かもしれない。

「嶋がリーダー的な存在ではあるけど、バッテリーというか投手陣中心。野手に関していうと、銀次松井稼頭央も言葉でナインを鼓舞するわけじゃない。背中で引っ張るタイプだからね」(球団関係者)

 当の銀次も、「みんなを集めたり、話し合ったりということは特にしない」と話す。

 “個人でノビノビ”といえば聞こえはいいが、チームが落ち込んだときに、全体を見渡して流れを変えられる真のリーダー不在が響いているというのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました