FW久保裕也ブラジル戦へ「森岡が一緒なら得点機増える」

公開日: 更新日:

「目に見える結果を残さないと」

 メキシコ・パチューカFW本田圭佑に代わって右FWで先発した16年11月のサウジアラビア戦から丸1年。ベルギー1部ヘントFWの久保裕也の立ち位置は、劇的に変化した。3月のUAE、タイ戦で2得点3アシストと大活躍。その後は足踏み状態が続いたものの、復調傾向にある「今こそ」が代表での地歩を固めるチャンスだ。10日のブラジル戦(リール)に向けて「3月の得点イメージを思い出し、自分をうまくチームにフィットさせたい」と意気込む。

 3月のUAE戦の前半14分。マルセイユDF酒井宏樹の縦パスに勢いよく走り込み、右足を振り抜いて代表初ゴールを叩き込んだ。その5日後のタイ戦の後半12分。やや遠めから左足シュートを豪快に決めてみせた。

「好調時の自分は、いい感じで力が抜けているというか、リキまないでシュートを打てる。3月はそういう状態だった」と述懐する久保。底知れぬ得点センスを色濃く感じさせ、本田に「裕也のゴールはうれしかった。今までの代表は競争がなさすぎた。自分はまたチャレンジャー精神を持って挑みたい」と言わしめるほどの絶大なインパクトをチーム内にもたらした。

■「ハリル監督の言うことを聞き過ぎた」

 このまま一気に攻撃陣のエースの座を突き進むかと思われたが、左FWで起用された6月のイラク戦は不発。ハリルホジッチ監督から多くの要求を受け、頭の中で整理がつかなかったからだ。

「監督の言うことを聞き過ぎて、消化できなかった。フィジカル的にも調整しきれなかった」と本人も悔やんでいるが、負の連鎖はロシアW杯出場切符のかかる8月の豪州戦まで続き、注目度の高い試合で1歳下のシュツットガルトFW浅野拓磨に先発の座を奪われた。

「悔しさを感じたし、同世代が活躍したことで刺激も受けた。目に見える結果を残さないといけない」と再起を誓った。

 ヘントで監督交代があったのは、まさにそのタイミングだった。ファンハーゼブルック前監督は規律重視型だったが、ファンデルヘーゲ監督は自由を尊重してくれる。

「前の(攻撃系)選手の崩しのイメージが大事になるが、今は型にはめられることはなくなりました」と本人もやりやすさを感じている。ポジションも代表と同じ右FWか得点により絡めるトップ下で起用され、久保自身は「自分のリズムでプレーできるし、ボールを受ける回数が増えるのでいいかな」と前向きだ。「でも僕のポジションは結果がすべて。点を取らないと代えられる。もっとずる賢さが必要。今は絶好調というわけじゃないけど、今季開幕当初に比べれば良くなっている」と手応えを感じている。

 久保には、大黒柱だった本田をうならせた3月の2連戦をぜひ再現して欲しい。ブラジル戦への期待は膨らむばかりだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった