JRA女性年間最多勝 藤田菜七子「2017年と2018年」を語る

公開日: 更新日:

 藤田菜七子(20)は2016年3月、16年ぶりのJRA生え抜き女性ジョッキーとしてデビュー。殺到するメディアに戸惑いを見せながらも、主戦場であるJRAの各競馬場はもちろんのこと、地方、海外と連日、飛び回って技術を磨いた。翌17年にはその厳しい経験が実戦にフィードバック。女性ジョッキーの年間最多勝を更新。その後も勝ち星を重ねて存在感を増している。18年はさらなる飛躍へ――。あどけなさを残す表情ながら静かに闘志を燃やす。

 ――17年は増沢(旧姓牧原)元騎手の持つJRA女性ジョッキーの年間最多勝記録11勝(97年)を20年ぶりに更新しました。

藤田騎手「関係者の皆さんがたくさん乗せて応援してくださったおかげです。技術的にはまだまだなのに本当にありがたいこと。それに応えてもっと結果を出さなければいけなかったな、と反省もしています」

 ――騎乗姿勢も安定してきたように見えます。

「ありがとうございます。昨年(16年)までは競馬学校で習っていたトレーニングを一人でやっていたんですが、バランスは自分だけだと分からないんですよね。例えば、どちらかの足に重心がかかり過ぎてるのかとか。なので、年明けから体幹を鍛えるトレーナーさんについてもらって指導してもらってるんですよ。そのおかげかもしれませんね」

 ――1月5日、17年最初の騎乗だった中山2R3歳未勝利で、パトリヨティスムが取り消した(右後肢挫創)時は正直“幸先が悪いな”と感じましたが。

「実は、あれは自分がトレセンで放馬してケガをさせてしまってのものだったんです。これでは“今年のリズムが悪い”と、競馬の直後、近くの神社にお参りに行きました」

 ――その効果がなかなか出ず、17年の初勝利は2月25日の小倉にズレ込んでしまいました。

「勝てずにちょっと焦っていましたね。勝たせてくれたリルティングインク(8R4歳上五百万下・牝)は何回か乗せてもらって癖を掴んでいたので、馬場が悪くなれば、と思っていたんですよ。良馬場発表でも開催が進んで荒れ気味になった芝が合いましたね。先に抜け出した元気先輩(丸山騎手=ユキノカトレア)をかわした時はうれしかったです(笑い)」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」