1000m銀の小平奈緒 アラサーからの進化に専門家も驚嘆

公開日: 更新日:

「本人は『オランダに行って強くなったと言われているけど、日本にも素晴らしい指導者がたくさんいる。日本のスポーツ科学の素晴らしさを証明したい』と言っていますが、自らオランダへの単身留学という厳しい環境に身を置いたことで、課題だった精神面が鍛えられたのは間違いありません」(スケート関係者)

■力感なしの滑りの秘密

 無論、変わったのは精神面だけではない。

 身長165センチ、体重60キロ。外国選手に比べれば小柄な小平はオランダ留学で、体に対する意識も高まった。

 それは、自らがオーダーして作った1本歯のゲタに表れている。1本歯のゲタを履くと、体の軸が安定しなければ腰を落とした姿勢はキープできない。小平はウオーミングアップで毎回、このトレーニングを行っている。旧ユーゴスラビアの代表スキーチームでフィジカルコーチを務めた平山昌弘氏がこう言う。

「スキーやスケートは下が雪や氷で滑りやすい。力ずくでは下半身を安定させることはできません。重心の位置が命ともいえるのです。1本歯のゲタを履いての練習は、自分の体を支える重心位置が分かる。氷上でも重心位置が把握できれば、筋力ではなく、体重をスピードに転嫁できる。よって、エネルギー消耗率は低くなり、持久性もアップします。小平は古武術の指導も受けているそうですから、そもそも重心についての意識は高かったはずです。1本歯トレを始めたのは2年ぐらい前ということだから、スケート王国のオランダへの留学により、改めて重心位置について感じるものがあったのでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性