著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ボストンマラソン優勝の川内優輝「プロ宣言」の衝撃と計算

公開日: 更新日:

 マラソンのカギは、仕掛けどころの見極めだ。瀬古利彦は競技場に入ってから観衆の前でそれを見せ、スピードに欠けた中山竹通は前半でいきなり突き放した。設楽悠太の日本記録にしろ、前半を抑える冷静な判断が後半勝負に生きたのだ。

 16日のボストンマラソンで1987年の瀬古以来の優勝を遂げた川内優輝も、仕掛けどころを心得た男だ。

 悪天候によるスローペースは前日から分かっていたこと。30キロ過ぎで、世界陸上の覇者ジョフリー・キルイに2分半も離されたが、相手のダメージを計算するようにセーブして40キロから追い、逆に2分25秒の差をつけて優勝した。

 ボストンマラソンは122回の伝統だけでなく、現在も東京やロンドンなどと世界6大マラソンを構成し、テニスのウィンブルドン的な存在。特に日本にとって、1951年の田中茂樹の優勝以来、世界への登竜門となった大会だけに、この優勝の衝撃は大きい。川内は昨年、2020年の東京オリンピックは狙わずに冬のレースに専念すると“代表引退”を宣言、自ら陸連の強化選手から外れた。ベストは2時間8分14秒で、31歳。陸連は気にしなかったが、ボストンの覇者となれば話は違う。去年の大迫傑の3位でさえ大騒ぎしたのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動