20年ぶり道産子幕内力士 旭大星は映画の“主役”も経験済み

公開日: 更新日:

友綱部屋 前頭15枚目

 かつて横綱といえば北海道出身という時代があった。初代は第41代の千代の山、43代吉葉山と続き、大鵬、北の富士、北の湖、千代の富士、北勝海、大乃国とそうそうたる顔ぶれが並ぶ。横綱輩出8人は、全都道府県最多である。

 しかし、1998年に北勝鬨が十両に陥落したのを最後に、幕内から北海道出身力士は姿を消した。新入幕の旭大星は実に20年ぶりとなる幕内の「道産子力士」だ。

 あるタニマチ筋は「そもそも、北海道は相撲が盛んな土地ではない」と、こう言う。

「それでも横綱以下、力士が多かったのは、運動神経のいい子を引っ張ってきていたからです。あの千代の富士や北の湖も、入門するまで相撲はほぼ未経験だった。しかし、北海道での巡業が昔に比べて激減すると、現地の情報も入ってきにくくなった。身近でお相撲さんを見る機会がなく、力士に憧れる子供が減ったのも原因のひとつです」

 そんな事情があるだけに、旭大星に寄せられるファンの期待は大きい。

「入門前は柔道に熱中。中学時代は地元旭川で合宿を行っている大島部屋のスカウトを断り、旭川大学高校に柔道特待生として進学した。高校卒業後は親類のススメもあり、むしろ周囲に促される形で大島部屋に入門。当初は180センチでも80キロとヒョロヒョロで、しかも当時の大島部屋は兄弟子のしごきがきついことで有名だった。脱走したのも無理はありません」(前出のタニマチ筋)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情