著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

準決勝で「日本人GKのレベルアップ急務」を改めて実感した

公開日: 更新日:

 GKの「格」で言うとフランスGKロリス、ベルギーGKクルトワの方が、この日の準決勝でプレーした2人よりも上であることに異論はないだろう。彼らの凄さは「この局面で最適なプレーは何か?を瞬時に判断するスピードの速さ」だ。

 ベルギー戦でのロリスは、キャッチングとパンチングの取捨選択が完璧だった。

 無理にキャッチせず、パンチングで難を逃れるシーンも多かったが、そのパンチングにしても遠くに飛ばす、ファーサイドに流す、CKに逃れる――といった判断を即座に下し、高い技術でこなしていった。

 身長199センチのクルトワは、足先の柔軟性に驚かされた場面があった。

 フランスの19歳FWエムバペのパスを受けた右SBパバールがPA内に侵入。クルトワと1対1となった。右足で放ったシュートは、クルトワの右足をかすめるようにしてゴールに吸い込まれると思われたが、クルトワはとっさの判断で右足の角度を微調整。ボールは右足の外側に当たり、ゴールの枠外に飛んだ。

 準決勝で4人のGKのプレーを見ながら、日本代表がW杯で勝ち上がるには、何よりも「GKのレベルアップが急務」であることを改めて実感した。と同時に第3GKだった中村航輔(23)の今後の成長に期待したい。

【連載】元日本代表主将のホンネ炸裂トーク

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ