著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂に体作りとコートへの集中力を促したコーチの手練手管

公開日: 更新日:

 昨年からの最大の変化は約7キロの減量だった。開幕戦では誰もがナオチのシェイプアップされた体に驚いた。サーシャが徹底した基礎トレーニングを積ませた効果だが、練習嫌いのわがまま娘が夢中になるほど、このコーチの練習は面白い。さまざまなアイデアを提案し自分も選手と一緒にやるのが特徴で、練習コートには笑いが絶えない。それがセリーナに8年も可愛がられた理由だろうし、そこで学んだことも練習に取り入れている。

 テニスコーチというのは選手のキャリア戦略を設定し、各シーズン、各大会、各試合で戦術を授けていく。時間がかかるものだが、サーシャとナオチの場合、出会って3カ月もしないうちに大きな結果が出ている。

 最初のツアータイトル、3月のインディアンウェルズはグランドスラムに次ぐプレミアマンダトリー4大会のひとつで、このレベルの優勝も男女を通じて日本人初の快挙だった。

 ナオチはパワーだけでなく、錦織圭に通じるショットコントロールの持ち主だ。錦織ほど技術はなくともパワーがあり、一発で決めるサーブもある。たった3カ月で戦略と戦術を授け、結果を出すということは普通はあり得ない。サーシャの手柄は、才能豊かなウブな選手に、体づくりの大事さとコートへの集中力を促した指導力に尽きるだろう。

 優勝が決まるとスタジアムは興奮のるつぼと化した。サーシャはファミリーボックスで立ち上がって拍手をしながら、呆然とした青い目から大粒の涙を流していた。彼自身も、今さらのように驚いたのだ。ウブな選手とウブなコーチのケミストリーが奇跡を起こした瞬間だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が