大谷翔平は手術成功も…二刀流ゆえ生じるリハビリの難しさ

公開日: 更新日:

 レギュラーシーズン中は全米各地を移動するため、リハビリ環境も遠征先の気候によって異なる。エンゼルスの本拠地アナハイムのように年間を通じて温暖な気候なら問題はないが、敵地によっては東部地区の寒冷地だったり、湿度が極端に高かったりと、気象条件はさまざまだ。

 元福岡ソフトバンクホークスのリハビリチーフトレーナーで、現在は「サクハルコンディショニングパーク」(東京・杉並区)を運営する佐々木理博氏は「大谷選手はリハビリ期間中の環境の違いに注意が必要です」とこう続ける。

「空気が乾燥していれば、球が滑るため、力んで肩や肘に負担がかかることも考えられます。マウンドの硬さや傾斜が異なれば、フォームを乱しかねません。段階を踏んでブルペンで投球練習できるまでに回復しても、患部に負担がかかれば、痛みが出るリスクも生じます。痛み、違和感があれば、リハビリをやり直さなければならず、復帰が遅れる可能性があります。リハビリは長期で、精神的にもきついため、場所が変わることで気分転換にはなると思いますが、都市ごとの気象条件の違いには気を付けるべきです」

 キャンプ地アリゾナ州にとどまって、じっくりとリハビリできるならともかく、打者として各地を転戦しながらだけに注意が必要というのだ。

 大谷は相手投手への対応力、環境への適応力に秀でている。二刀流復活のためには、リハビリでも適応力が求められる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層