著者のコラム一覧
帖佐寛章日本陸連顧問

1930年6月、東京都生まれ。東京教育大(現・筑波大)で日本選手権800メートル、1500メートル優勝。箱根駅伝出場。引退後は順天堂大陸上部監督として箱根駅伝優勝。数々のトップアスリートを育てた。五輪監督、日本選手団副団長、神戸ユニバーシアード日本選手団長、日本陸上競技連盟強化委員長、専務理事、副会長をはじめ、日本体育協会副会長、国民体育大会委員長、国際マラソン・ロードレース協会会長などを歴任。現在は日本陸連顧問、順大スポーツ健康科学部名誉教授。

五輪後の新国立競技場を球技専用にして何が「レガシー」だ

公開日: 更新日:

 金栗四三さんが日本選手として初めて参加した1912年ストックホルム(スウェーデン)のスタジアムはサブグラウンドがなくても残され、サッカーと併用されている。

 私の記憶や現地で見たものも含め、1928年アムステルダム(オランダ)から2016年リオデジャネイロ(ブラジル)まで(別表参照)、五輪のメインスタジアムから陸上トラックが消えたり、サブグラウンドも残っていない都市は、野球場にすることが決まっていた76年モントリオールと96年アトランタ、ラグビー場になった00年シドニーのスタジアムぐらいではないか。

 64年に熱い戦いが繰り広げられ、マラソンの円谷幸吉の銅メダルで沸いたのに姿を消した国立競技場のようなケースは極めて異例だ(※48年ロンドンのウェンブリー・スタジアムは老朽化、改築し、現サッカー場)。

■スポーツ文化がわからない

 どの都市も、五輪スタジアムの維持・管理には金がかかる。それでも「レガシー」として残しているのは、スポーツ文化というものを理解しているからだろう。20年東京五輪に携わる者は「レガシー」「レガシー」と口では言うが、陸上に関してはオリンピックをやっただけで何も残らない。新国立の年間維持費は約30億円(長期修繕費含む)ともいわれている。金のことを言うなら、そもそも建て替える必要があったのか、どうか。結局、この国はスポーツ文化のことなどわかっていないんだよ。だから、誰かが言わなければならないんだ。陸連はどうして黙っているのか。強化費を削られることを心配しているのか。陸上は日本のスポーツを支えてきた競技だ。軽視はおかしい。知恵を絞れば解決できる問題だと思う。人生で2度目の東京五輪を目前にして、この点だけはどうにも納得できんな。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃