著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

投げるだけの始球式より「過去の名珍場面」を懐かしみたい

公開日: 更新日:

■GG佐藤の登場で「世紀の落球」を想起

 そんな中、試合前イベントがもはや始球式ですらなくなったケースとして印象深かったのが、6月7日のDeNAVS西武戦だ。

 同試合前にはDeNAのOBであるナイジャー・モーガンと、西武OBであるGG佐藤が登場。2013年の1年間しかDeNAに在籍していないモーガンを引っ張り出してきた人選も味わい深かったが(モーガンは特異なキャラクターで人気だった)、なんといってもGG佐藤と外野フライの守備対決をしたという企画がすばらしい。

 GG佐藤と外野守備の組み合わせ、これを見ると野球ファンの誰もが08年北京五輪での「世紀の落球」を思い出すことだろう。GG佐藤といえば豪快な打撃も魅力であったが、やはりあのエラーが一番の代名詞だ。時を経て、これをファンサービスのイベントネタにすることで本人も救われるだろうし、ファンの記憶も浄化される。始球式より、よっぽどいい。

 思えばかつての「金森栄治=デッドボール」「達川光男=コンタクトレンズ紛失」のように、華やかなプレー以外でアイデンティティーを確立した選手も数多くいる。今後はそういう名珍場面を懐かしむような試合前イベントもおおいに実施してもらいたい次第である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動