スカウト部長は佐々木絶賛も…巨人ドラ1逡巡に原監督の影

公開日: 更新日:

 全日本大学野球選手権の2日目が行われた11日、東京ドームにプロのスカウトが集結した。ネット裏で今秋のドラフト上位候補のひとりである東海大の捕手・海野を視察した巨人の長谷川国利スカウト部長(57)は日刊ゲンダイの取材に応じ、「捕ってから速いし肩も強い。上位候補でしょう」と話した。

 巨人は先月10日のスカウト会議で最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希(3年)ら、今秋ドラフト1位候補約10選手をリストアップ。同部長は「順位付けはまだしていません。これから夏の大会(高校生)、都市対抗(社会人)、秋のリーグ戦(大学生)がありますから、それまでは決められません」と言う。

■「智之の高校時代と雲泥の差」

 複数球団の1位競合が確実な佐々木については「ポテンシャルの高さはダントツ。何がいいって全部です。球は速いし、変化球もいい。身長も高い(190センチ)しね。投げるだけじゃなくて、足も速い。50メートルを5秒台で走る身体能力の高さ。評価していない人はいないでしょう。いずれは菅野のようなエースに? いやいや、智之の高校時代(東海大相模)と比べたら雲泥の差。10対1ですよ。次元が違います」。

 同じく1位候補の星稜・奥川恭伸(3年)が今春のセンバツ1回戦で好投した際、長谷川部長は「今一軍で投げても5つくらい勝つんじゃないか。高校野球の大会に1人だけプロが交じっている感じ。28年間スカウトをやっているが、何本かの指に入る」と絶賛していた。同じ高校生でも奥川の方がより即戦力に近いという声もある。が、同部長はこう続けた。

「奥川もいい投手ですよ。でも佐々木はそういう次元じゃない。甲子園春夏連覇の松坂(現中日)と比べて? 松坂や田中(現ヤンキース)は高校時代からスタミナがあったけど、それを除けば、その2人より上。佐々木は体力的なこともあるから、体をつくる期間は必要です。1年目からローテーションで、という投手ではないけど、ここ何十年で一番の素材です」

 近年の巨人は2017年に清宮(早実→現日本ハム)、翌18年には根尾(大阪桐蔭→現中日)を1巡目で入札した。実力に加え、人気、知名度も重視し、1位は甲子園のスター選手を指名する傾向がある。佐々木はこれまで甲子園経験はないが、人気や知名度はすでに全国区。試合で投げるたびにスポーツニュースだけでなく、ワイドショーなどにも取り上げられている。この夏の地方大会は佐々木一色になりそうだし、仮に最後の夏に甲子園出場を逃したとしても、話題性が薄れることはない。まして、「ここ何十年で一番」だとすれば、育て方次第では将来のチームを背負っていく逸材である。

 スカウト部門の責任者がこれだけ佐々木を絶賛しても、まだ1位に決められない理由は、これから「夏の大会、都市対抗、秋のリーグ戦がある」ということだけか。昨オフに3度目の就任を果たし、今回は編成面などの“全権”を握る原辰徳監督(60)の存在も関係しているのではないか。

「就任早々の昨年も、吉田輝星(現日本ハム)で決まりかけていたドラフト1位が原監督の意向で根尾に変更になった。今年のドラフト1位も指揮官の意向が強く反映されそうです」(チーム関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴