著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

コパ・アメリカに参戦する19歳GK大迫にアドバイスしたい

公開日: 更新日:

 東京五輪のレギュラーになるためのプレーに終始してはいけない。あくまで「A代表の守護神」の座をゲットするためにプレーしてほしい。より高みを目指すことが、レベルアップにつながるからである。

 大迫に<思い入れ>を感じるのは、彼と同じような年齢でA代表入りした経験があるからだ。

 三菱サッカー部(現浦和)3年目の1975年だった。20歳でA代表からお呼びがかかった。

 代表第1GKは東京、メキシコ五輪組の横山さん(三菱)、第2GKが船本さん(東洋工業=現広島)、第3GKが瀬田さん(日立=現柏)だった。横山さんが体調を崩し、第3GKとして75年9月にソウルで行われた日韓定期戦に帯同することになった。 

 船本さんが先発。0―3で折り返した後半から出番が回ってきた。緊張している場合ではなかった。A代表に招集された時点で「三菱の正GKでもある横山さんが不在の今こそ、クラブでも代表でも一気にレギュラーを獲得するチャンス。先輩GKに遠慮している場合ではない。オレが! オレが! と首脳陣にアピールしてやる」と言い聞かせながらプレーした。

 後半45分を無失点に抑え、ここから84年4月に現役を引退するまで国際Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを合わせると138試合で日の丸を背負ってプレーした。若き代表GK大迫のプレーに注目したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?