著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

球界のトップにもラグビー森重隆会長のような人材が欲しい

公開日: 更新日:



■WBC投手コーチ就任秘話

 そういえば、私が2017年WBCの日本代表投手コーチを打診されたその日も、彼と一緒だった。小久保ジャパン初の国際大会となった15年11月のプレミア12で、日本代表は惜しくも3位に終わった。失意の小久保監督を労おうと福岡に行った私は、そこへ地元の重隆も呼んだ。彼は学生時代の恩師、明大ラグビー部の北島忠治監督や、ライバルの早大を率いた大西鐵之祐監督の言葉やエピソードを交えながら、「試合で最高のプレーをしようと思うのは間違いです。練習で最高のプレーをしないと試合ではできませんよ」と熱っぽく語ってくれた。

 その夜のことだ。重隆と別れ、小久保監督と2人で行ったラーメン屋で「きょうはありがとうございました。権藤さん、投手コーチとしてWBCを一緒に戦っていただけませんか」と打診されたのだ。そういう意味でも思い出深い。

 新日鉄釜石を退社後は故郷の福岡に戻って、家業の「株式会社 森硝子店」の社長になった。その傍ら、県内有数の進学校である母校の福岡高校でラグビー部監督を務めたうえ、同校を花園出場(全国大会)に導いている。名選手にして名指導者でもあり、経営者としてビジネスにも通じている。

 15年からは協会の副会長、九州ラグビー協会会長として実務経験も積んだ。なにより圧倒的な人望がある。

 球界のトップにもこういう人材が出てこないものだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋