稀勢の里を描いた「愚直」の荒井太郎氏に聞く7月場所展望

公開日: 更新日:

■「マグロの大トロは毒と思え」

 ――稀勢の里が引退して、3場所目を迎えます。

「執筆のきっかけは2017年3月場所で稀勢の里が優勝し、日本中が沸き返ったタイミングで出版社から『本を出しませんか』というお話をいただいたことです。私は以前、単行本の企画で稀勢の里を育てた先代鳴戸親方(元横綱隆の里)の取材を頻繁に行っていましたが、11年に亡くなられて、その企画も立ち消えになってしまいました。なので、稀勢の里の本の話があったとき、ぜひ、先代の話も盛り込もうと思いました」

 ――この「愚直」ではさまざまな先代師匠の教えが書かれている。最も印象深い教えは何ですか。

「『マグロの大トロは毒と思え』ですね。横綱ともなるといろいろな人が寄ってきて、さまざまな誘惑も多くなる。さらに給料も増えて、欲しいものは何でも手に入る環境になります。でも、何でも手に入れてしまうと、相撲も弱くなる。そりゃあ、マグロの大トロはおいしいから食べたいじゃないですか。ごちそうしてくれる人もたくさんいるでしょうし、自分でも好きなだけ食べられる。だからといって好きなだけ食べたら体を壊してしまう。何でも手に入る立場だからこそ己を律しなければいけないのが横綱という地位だと思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった