著者のコラム一覧
小杉陽太実業家・元DeNA投手

1985年、東京都出身。二松学舎高から亜大に進むも、3年の進級直前で退学。バイト生活を送りながら母校の二松学舎で練習を再開。JR東日本に入り、2008年のドラフト5位で横浜(現DeNA)入団。主に中継ぎとして登板し、通算6勝9敗、防御率5・04。二軍暮らしが続いた17年オフに戦力外となり、1カ月後に株式会社l’unique(リュニック)を設立。今年4月からは岡山のブライダル事業に参画する。6月に初のビジネス書「僕たちのLIFEシフト『戦力外通告』をプラスに変えた転職の思考」(徳間書店)を上梓。

“元野球選手”の肩書きフル活用を DeNA初代社長に叱られる

公開日: 更新日:

 起業に際し、DeNA初代球団社長の池田純氏にも相談したという小杉社長。「元野球選手というのを伏せてやっていきたいんですよね」と言うと、「おまえ、バカじゃないの」と一蹴された。

  ◇  ◇  ◇

 池田さんには「元プロ野球選手なんて、なりたくてなれるもんじゃないんだから、それはフルに使え。かっこつけるな」と叱られました。それと同時に、池田さんにはこうも言われました。

「『元野球選手』には賞味期限もある。だからこそ、すぐに使った方がいい。野球選手というので人は集まってくる。それを後で使っても全然意味がない」

 池田さんのアドバイスもあって、メディアで積極的に発信したりするようになりました。堀江貴文さんの「ハッタリの流儀」という本があるんですが、実際にハッタリをかますことで人が集まってくることもあった。元野球選手という肩書を利用して発信するのも大事だと思いました。

 池田さん以外にも、会社経営者、大企業に勤めている方、個人事業主……いろんな方に相談しましたが、「絶対にうまくいかない」「やめたほうがいい」と言う人の話は耳に入れませんでした。その中には、実際に起業したものの事業が軌道に乗らずに失敗した方もいました。その経験を踏まえ、愛情をもって「そんなに簡単にうまくはいかないよ」と親身になってアドバイスをいただきましたが、僕は「相談する人を間違えたな」と聞き流したほどです(笑い)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態