著者のコラム一覧
小杉陽太実業家・元DeNA投手

1985年、東京都出身。二松学舎高から亜大に進むも、3年の進級直前で退学。バイト生活を送りながら母校の二松学舎で練習を再開。JR東日本に入り、2008年のドラフト5位で横浜(現DeNA)入団。主に中継ぎとして登板し、通算6勝9敗、防御率5・04。二軍暮らしが続いた17年オフに戦力外となり、1カ月後に株式会社l’unique(リュニック)を設立。今年4月からは岡山のブライダル事業に参画する。6月に初のビジネス書「僕たちのLIFEシフト『戦力外通告』をプラスに変えた転職の思考」(徳間書店)を上梓。

“元野球選手”の肩書きフル活用を DeNA初代社長に叱られる

公開日: 更新日:

■ダメでも死ぬわけじゃない

 もともと、そういう性格なんだと思います。結構、サバサバしていて、ベイスターズに入団してからも、毎年、「今年でダメだったら」と引退後のことを考えていた。1年単位のそんな積み重ねで、結果的にプロ生活が9年続いたという感じです。常に次のことを考えていて、引退したらスパッと新たなステージに行けるようにと思っていました。

 プロ入り前もそうでした。大学を中退してバイトをしながら野球を続ける道を探そうと、思ったことはすぐに実行してきました。できない、やらないというのが嫌で、大学もやめると思い立ったらその日にすぐ寮を抜け出していました。大学の野球部ではみんな「やめたい」「逃げ出したい」と口では言いながら、なかなかやめられずに4年間やる人が多い中、僕は良くも悪くも、思ったことはすぐにトライしていた。次のステップに踏み出す怖さはなくて、ダメだったとしても死ぬわけじゃないし、失敗と思わなければ失敗じゃない、と思ってやっていました。

 2017年のオフに球団から戦力外と言われたときにも、何とか野球界に残って……とは思いませんでした。スパッと野球はやめようと。それには理由があります。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり