著者のコラム一覧
小杉陽太実業家・元DeNA投手

1985年、東京都出身。二松学舎高から亜大に進むも、3年の進級直前で退学。バイト生活を送りながら母校の二松学舎で練習を再開。JR東日本に入り、2008年のドラフト5位で横浜(現DeNA)入団。主に中継ぎとして登板し、通算6勝9敗、防御率5・04。二軍暮らしが続いた17年オフに戦力外となり、1カ月後に株式会社l’unique(リュニック)を設立。今年4月からは岡山のブライダル事業に参画する。6月に初のビジネス書「僕たちのLIFEシフト『戦力外通告』をプラスに変えた転職の思考」(徳間書店)を上梓。

“元野球選手”の肩書きフル活用を DeNA初代社長に叱られる

公開日: 更新日:

■ダメでも死ぬわけじゃない

 もともと、そういう性格なんだと思います。結構、サバサバしていて、ベイスターズに入団してからも、毎年、「今年でダメだったら」と引退後のことを考えていた。1年単位のそんな積み重ねで、結果的にプロ生活が9年続いたという感じです。常に次のことを考えていて、引退したらスパッと新たなステージに行けるようにと思っていました。

 プロ入り前もそうでした。大学を中退してバイトをしながら野球を続ける道を探そうと、思ったことはすぐに実行してきました。できない、やらないというのが嫌で、大学もやめると思い立ったらその日にすぐ寮を抜け出していました。大学の野球部ではみんな「やめたい」「逃げ出したい」と口では言いながら、なかなかやめられずに4年間やる人が多い中、僕は良くも悪くも、思ったことはすぐにトライしていた。次のステップに踏み出す怖さはなくて、ダメだったとしても死ぬわけじゃないし、失敗と思わなければ失敗じゃない、と思ってやっていました。

 2017年のオフに球団から戦力外と言われたときにも、何とか野球界に残って……とは思いませんでした。スパッと野球はやめようと。それには理由があります。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ