著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

力走ならぬ力歩 競歩の実況中継はどうにも間が抜けている

公開日: 更新日:

 ……そういえば、今回は世界陸上独占中継民放某局、滑舌のよいベテランアナウンサーだったが、やっぱり、「金メダルへ最後の」でちょこっと間があって「歩きですッ」だったもんなあ。

 競歩の選手の力走、じゃねえ「リキホ」。ええい、入力したって変換しねえぞ。広辞苑にも「力歩」なんて単語は載ってねえもんなあ。鈴木雄介の「力歩」、気温30度を超える猛暑の中、50キロも歩かせられた気分を、あんた想像できますカ?

 オレは次のように想像する。

「おめでとうございます。よく、は(じゃねえ)、歩きましたね。達成感は?」

「ないです」

「途中、給水の時に立ち止まってしまって、一瞬棄権するんじゃないかと心配しました」

「内臓にきてたので、とにかく死にたくなかったので、止まって飲みました」

「スタートした46人中、なんとかゴールできたのは28人、完走(じゃねえ)完歩率60%でした」

「ゴ~モンです」

「歩きながら何と闘っていましたか?」

「ええいもうどうにでもなれって、走り出したい欲望と闘ってました」

「夜中のレースは異例でしたが?」

「夜中に歩き回るもんじゃないです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし