著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

力走ならぬ力歩 競歩の実況中継はどうにも間が抜けている

公開日: 更新日:

 ……そういえば、今回は世界陸上独占中継民放某局、滑舌のよいベテランアナウンサーだったが、やっぱり、「金メダルへ最後の」でちょこっと間があって「歩きですッ」だったもんなあ。

 競歩の選手の力走、じゃねえ「リキホ」。ええい、入力したって変換しねえぞ。広辞苑にも「力歩」なんて単語は載ってねえもんなあ。鈴木雄介の「力歩」、気温30度を超える猛暑の中、50キロも歩かせられた気分を、あんた想像できますカ?

 オレは次のように想像する。

「おめでとうございます。よく、は(じゃねえ)、歩きましたね。達成感は?」

「ないです」

「途中、給水の時に立ち止まってしまって、一瞬棄権するんじゃないかと心配しました」

「内臓にきてたので、とにかく死にたくなかったので、止まって飲みました」

「スタートした46人中、なんとかゴールできたのは28人、完走(じゃねえ)完歩率60%でした」

「ゴ~モンです」

「歩きながら何と闘っていましたか?」

「ええいもうどうにでもなれって、走り出したい欲望と闘ってました」

「夜中のレースは異例でしたが?」

「夜中に歩き回るもんじゃないです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋