著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

現地“知名度ゼロ”の南野 キルギス戦は「結果にこだわる」

公開日: 更新日:

 正門に到着するや否や手袋を落としてしまい、早速新品を物色。値切りに値切って180ソム(約200円)で首尾よく購入した。こうしたコミュニケーションが市場の醍醐味。その後、美人店員が営むナッツ売り場でアーモンドなどを買い、つまみ用のサラミとチーズとパンも手に入れた。

 イスラム教徒が90%以上を占めるキルギスの女性たちは写真を撮られることを嫌う傾向が強く、なかなか笑顔を撮らせてもらえなくて苦労したが、その慎ましさがこの国ならではの魅力かもしれない。

 帰りのタクシー運転手は英語堪能な若者だった。「サッカーを見に来たのか」と話しかけられたので「日本の選手で知っている人間はいるか」と逆質問。彼は「ホンダとカガワ」と即答しながら「それ以外は知らない」と言った。

 前日の日本代表練習場でも「クボ(久保建英=マジョルカ)はいるのか?」と聞かれたが、どうやら今はこの3人が知名度トップ3のようだ。

「ヨシダ(吉田麻也=サウサンプトン)やサカイ(酒井宏樹=マルセイユ)を知っている」というサッカー少年も現れたが、それもかなり稀有な例。森保ジャパン三銃士と言われる中島翔哉(ポルト)・南野、堂安律(PSV)の名前を挙げる人は、残念ながら皆無。彼らがアジアを席巻するスターにのし上がるためにはより華々しい活躍が必要なようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性