著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

守屋の釈明会見 阪神の関西でしか通用しないマスコミ抑制

公開日: 更新日:

 このあたりの対応と判断に、私は阪神っぽさを感じる。阪神は関西地方において、絶大なマスコミ支配力を誇っている球団だ。在阪スポーツ紙や在阪放送局は阪神との関係を良好に保ちたいがゆえ、阪神を敵に回すような報道は自粛するケースが多い。阪神もその環境に慣れているからか、関西マスコミへの対応については、昭和感が漂う老舗の大手芸能プロダクションかと思うほど、強気な姿勢を崩さない。

 しかし今回の相手はデイリースポーツやサンテレビではない、全国にその名をとどろかせる週刊文春である。当然、阪神がキャンプ取材などの出禁を言い渡しても屁とも思わないだろうし、それどころか下手に阪神が言い訳したら二の矢、三の矢を飛ばしてくるだろう。

 しかも、守屋は会見で浮気については触れていないのだ。これが浮気は認めているという意味なら、守屋にはDVどうこうの前にあきらかな瑕疵がある。だったら妻にも原因があるとか、そんな子供みたいな言い訳をしている場合ではない。自分に少しでも非がある場合、最初は言い訳から入らず、まずは謝罪に徹したほうがダメージを抑えられるというのは、危機管理の基本だろう。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか