センバツ球児の評価に影響大…無観客でスカウト入場禁止も

公開日: 更新日:

「球場に入れないとなると、頭が痛いですよ」

 セ球団のスカウトは困り果てた顔でこう言った。

【写真】この記事の関連写真を見る(30枚)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、無観客試合を前提に開催する方向になった選抜高校野球。状況次第では中止の可能性も消えていない。

 その煽りを食いそうなのが、プロ野球12球団のスカウトだ。

 高野連は無観客で開催する場合、スカウトの立ち入りを禁止することを検討。スカウト側は各球団1~2人だけでも入場できるよう、高野連と交渉しているとの話もあるが、5日付のスポニチは、「プロ野球12球団のスカウトは無観客開催の場合でも視察はできないとの方針も固まった」と報じた。

「全国大会をチェックするメリットは、たくさんある」

 とは、冒頭のスカウト。

■5万人の中のプレー

「スカウトは普段、全国の各担当地域に散らばっているため、全員が一堂に会して試合を見る機会は、甲子園などの全国大会やU18などの国際大会に限られる。ときに編成幹部も交え、複数のスカウトで評価する“クロスチェック”ができ、担当スカウトだけでは気づかない才能を発掘することもある。また、『5万人』の大観衆の中で、選手がどういうプレーをするのか、大舞台に強いのか、もしくは萎縮してしまうのか、精神面を知ることができる。試合前のシートノックや練習態度などテレビには映らない部分も確認できる。例えば、捕手は二塁送球の肩をアピールするために、本塁ベースに近い位置で構えることもある。そんな目立ちたがり屋の性格の良し悪しは別にして、球場に入ることができず、テレビのみのチェックとなると、そうした細かな部分はわかりづらい。正確な評価をすることが難しくなります」

 センバツの出場選手の中には今秋ドラフトの1位候補が何人かいる。2018年夏から4季連続出場となる明石商(兵庫)のエースで最速151キロ右腕の中森俊介、2季連続の出場となる花咲徳栄(埼玉)の主将で高校通算47本塁打を誇る井上朋也らがそうだ。

正確な評価ができない

 甲子園は、その活躍次第で新たなスターが誕生する。かつての松坂大輔田中将大がそうだった。昨春、エース兼4番でチームを優勝に導いた東邦の石川昂弥中日)は、昨年のドラフトの1位入札が3球団も競合したが、パ球団スカウトはこう言う。

「今年の高校生に関していえば、昨年の奥川(星稜)や佐々木(大船渡)のような突出した選手がいない。なので全国区の甲子園で、どれくらい成長を遂げるのかを楽しみにしていた。甲子園という場所は観客によって空気が一変する。大声援に後押しされ、普段は出ないアドレナリンが出て、120%、150%の力を発揮し、才能が花開くこともある。無観客試合ではそうした効果は生まれづらいですから」

 ただでさえ、スカウトたちは“コロナ禍”に悩まされている。

「一斉休校になり、来客お断りになっている高校もあるため、練習視察も難しい。来客OKでも、万が一を考慮して、訪問を自粛する球団は多い。センバツが無観客開催もしくは中止という方向性を示したことは、センバツ後に予定されている『U18合宿』や、春季大会にも影響が及ぶのは必至。そこでもスカウトの立ち入りが制限されるようなら、さらに高校生の評価はしづらくなります」(前出のパ球団スカウト)

■1位は大学、社会人に

 そんな中、スカウトの間では、「今年は大学、社会人に人気が集中するかもしれない」という声が出始めている。前出のセ球団スカウトが言う。

「大学生や社会人よりも伸びしろがある高校生は、ひと冬越したセンバツで前年秋からどれくらい成長しているかをチェックする格好の機会になる。そして夏に再度、春からの伸びしろなどを確認した上でランク付けをするため、今年に関しては正確に評価することが難しくなる。大学、社会人も状況次第では無観客試合や中止になる可能性もあるものの、彼らについては年齢を重ねている分、高校生よりも評価や情報の蓄積がある。まして今年は大学、社会人で投手は早川隆久(早大)、野手では佐藤輝明(近大)ら1位候補がゴロゴロいますからね」

 プロは正当な評価をしにくい高校生より、大学、社会人の指名を優先して当然。今秋ドラフトは大学、社会人が1位を独占、高校生の評価はガタ落ちすることになりそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 8

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明