プロ野球6.19開幕でも野戦病院化の恐れ…1勝の重み増して

公開日: 更新日:

 ヨーイドンでケガ人続出――。そんな事態が懸念されている。

 17日の12球団代表者会議で、5月中の開幕を断念するとともに交流戦の中止が決まったプロ野球。開幕しても試合数の大幅な減少は避けられない現状に、球界OBがこう言うのだ。

「選手は今、自主練習で満足なトレーニングができていない。ロクな準備もないまま開幕を迎えることに、『ケガが怖い』と口を揃えている。オフの自主トレ、キャンプ、オープン戦と段階を踏んで迎える平時のペナントレースですら、一塁に走っただけで肉離れをする選手もいる。ああいうことが、今年は増えるんじゃないか。選手が不安に思うのももっともだ」

 ましてや、改めて6月19日の開幕を目指すと言っても、感染症終息は不透明。球団幹部の中には「7月に開幕できれば御の字」という声もあり、そうなれば、交流戦18試合分を引いたシーズン125試合の消化すら危うくなる。

「125試合になろうが100試合になろうが、いずれにしろ、例年以上に1勝の重みが増す。無理をする選手も出てくるだろう。メジャーのように試合数に応じて年俸が削減される可能性だってあるわけだから、必死にならざるを得ない。いつも以上に少ないチャンスをつかまなくてはいけない若手や、あとがない崖っぷちの中堅、ベテランは特にそうだ。気持ちばかりがせいて、体がついていかない。そういうことが十分にあり得る。もし開幕するなら、きちんとした準備期間を設けないと、始まった途端に故障者続出なんてことになりかねないよ」(前出のOB)

 開幕が決まってもプロ野球選手の試練は続く。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状