五輪延期の追加経費問題 嘘つきは安倍首相とIOCどっちだ?

公開日: 更新日:

■「IOCは東京五輪中止を考えている」と専門家

 そもそもIOCと開催都市との契約は、東京都がすべての運営責任を負担し、財産権などはIOCが独占するという、極めて不平等なものだ。今回も、IOCの見解が公になろうがなるまいが、結局、東京五輪の延期にかかる経費は東京都と日本政府が支払うことになったはず。IOCからすれば、「数百億円でも負担するのだから日本は感謝しろ」とでも思っているのだろうが、そのIOCは「すでに東京五輪中止を考えている」と、前出の谷口氏はこう言う。

新型コロナウイルスの感染はオリンピックの5つの輪(南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニア)に広がりパンデミック(世界的大流行)となった。それが原因で今年のオリンピックは吹き飛んだ。今の状況では1年延期された東京五輪だけでなく、22年北京冬季五輪の開催さえ危ぶまれている。IOCは“五輪屋”だから口にはできないが、来年の開催は厳しいと思っているのは当然のこと。公式サイトの最後に、札幌が立候補している2030年五輪についてひとこと触れているのは、『日本は来年の東京五輪が中止になっても30年の札幌があるよ』とも読み取れる。IOCは五輪が大好きな日本を手玉に取っているのではないか。それにしても、パンデミックによって世界中で16万人以上の人が命を落としている。国連は今後、医療体制が脆弱なアフリカで感染が広がれば30万人が死亡する恐れがあると言った。感染拡大の現実に向き合わず、五輪延期の金勘定をしている日本政府やIOCはまったく愚かです。人の命と五輪のカネ。ギャップの大きさを感じますね」

 IOCは日本時間21日夕方になって、公式サイトの「安倍首相が同意」というくだりを削除。「日本側と延期による影響を共同で議論していく」と修正したが、これは組織委からの要請に応じたもの。冒頭の見解が本音で、負担が日本に押し付けられるのは目に見えている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴