巽樹理さんの二足のわらじ シンクロ銀から33歳で大学院へ

公開日: 更新日:

巽樹理さん(シンクロナイズドスイミング/2000年シドニー五輪、04年アテネ五輪銀)

「スポーツと同じで、達成したいことのためには事前の種まきが重要です。私の場合は33歳で入学した大学院時代の準備が今に実っています」

 現在、母校の追手門学院大で社会学部准教授を務める巽氏はそう語る。

 大学3年時に2000年シドニー五輪のチームで銀メダル獲得。卒業後は母校で契約職員として事務職に就きながら、04年アテネ五輪のチームでも再び銀メダルに輝いた。そこで競技人生の幕を下ろし、セカンドキャリアを歩み始めたのは24歳からだった。

「人間、やっぱりできないものを克服したいじゃないですか。大学卒業後に事務職を始めた時、ものすごくショックを受けました。私は同期に比べて、なんて事務能力が劣っているんだろうって。本当にコピーのとり方も分からなかった。スポーツの世界では秀でていたかもしれないけど、これでは社会で通用しない、かなり頑張らないとなと痛感したんです。そこでまずは社会人としての基礎力を磨きたいと思い、引退を決めたアテネ五輪後も引き続き大学に残していただきました。『職場では自分が一番の下っ端で一番未熟だ』っていう姿勢で、一から仕事を覚えていきましたね(笑い)」

 05年に結婚、07年には子宝にも恵まれた。仕事も順調で同大学の専任職員に昇格。入試広報課で主に大学案内やオープンキャンパスの準備などに精を出していたが、転機が訪れたのは13年だった。

「仕事にも慣れて手応えを感じていましたが、本来の目的は達成され、『この先も事務仕事を極めていきたいか』と自問自答したんです。考えた結果、学校の主役は学生だから、やっぱり直接、教育に携わりたい、自身の経験を社会に役立てたいという気持ちになりました。そこで、自由度が高くて幅広い活動ができる“教員”という道が見えたんです」

 13年に事務職を辞め、33歳で大阪体育大の大学院へ入学した。新しい世界へ渡る決断の裏には大きな迷いもあった。安定した収入が途絶えてしまうことに加え、子供も5歳と1歳でまだ幼い。自分の目指す道には、多くのものを犠牲にするだけの価値があるのか悩んだという。

「自分でもかなり思い切った選択だったと思いますが、幸いにも夫は応援してくれました。身内でも反対する人は誰もいなかった。後押ししてくれる環境があったことが大きいですね。しかし、自分中心ではダメです。最優先すべき一番は家庭。妻として、母として育児もそれまで以上に頑張って、やりたいことも壊さないように励みました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束