著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

河西昌枝は顔面蒼白…長嶋の婚約で周囲は身投げを心配した

公開日: 更新日:

笑みを浮かべ、懐かしそうに

「私も結婚式に招待されたけど、一番喜んだのは監督の大松(博文)さんだと思う。オリンピックで金メダルを獲得するため、河西さんを30すぎても引退させなかったしね。ただ、私に言わせれば大松さんも犠牲者だった。日紡貝塚では営繕課長の役職にあったけど、役員たちは『たかがオリンピックで金メダルを取っても、それがどうした』という扱い。それを知った奥さんは『大松を返してください!』と言っていた。たしか大松さんは、オリンピック終了2カ月後の師走に日紡貝塚を退職した。燃え尽きたんでしょうね」

 私を前にそう証言する毛利は、持参した古いアルバムを開いた。そこには河西とのツーショット写真が収められていた。

「この写真は、2008年に河西さんがバレーボール殿堂入りしたときのもの。『毛ちゃん、一緒に行こうよ』って。授賞式は東京オリンピックで金メダルを取った日と同じ10月23日。それで授賞式のときは和服がいいと考えて、私が着物の着方を教えたのね。殿堂があるアメリカ・マサチューセッツ州のホルヨークという町は、静かな落ち着いた田舎の町。河西さん、笑みを浮かべ、懐かしそうに呟いていた。『亡くなられた大松先生、元気な長嶋さんも喜んでくれていますよね』って……」

 2歳年下であった河西。彼女への毛利の思いは今も尽きない。

 2回目の東京オリンピック開催が決まったのは2013年9月8日未明。その1カ月後の10月3日だ。河西昌枝は逝った。享年80――。

▽かさい まさえ 1933年山梨県生まれ。巨摩高校卒業後に日紡に入社し、62年世界選手権金。64年東京五輪金。65年に自衛官と結婚して中村姓に。2008年にバレーボール殿堂入りを果たした。

【連載】東京五輪への鎮魂歌 消えたオリンピアン

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い