ヤクルト長谷川宙輝 悩み抜いた末にたどり着いた新境地

公開日: 更新日:

 長谷川は東京都小平市で、タイヤの設計を手掛けるエンジニアの父と、喫茶店に勤める母のもと、男3人兄弟の末っ子として生まれ育った。兄たちが野球を始めていたこともあり、物心がついた時から身近な存在。ヤクルトファンになったのは、3歳上の次男・聖斗さんの影響があった。中学受験をして、中高一貫校である聖徳学園へ入学を決めたのも、兄の背中を追ってのことだ。聖徳学園の中里英亮監督が当時を振り返る。

「実は、中学へ入学した当初からウチの救世主になってもらおうと、目を付けていたんです。その頃の長谷川は、アイドルや野球が大好きなちまたによくいるような可愛い子、という感じでしたが(笑い)」

 同校の野球部は部員が少なく、大会に出場できないこともしばしば。聖斗さんも1年時には部員不足から苦い思いを経験した。これをみた徳子さんは、長谷川に外部の高校を受験させようか迷ったというが、「必ず人数を集めるから」という中里監督の熱意に負け、長谷川はそのまま高校へ上がった。

「彼の兄、聖斗君が野球部にいて、非常にセンスが良かった。だからその弟、ということで非常に期待していたんです。いよいよ高校に上がってくると、『プロに行くぞ~!』と、まず目標をということで、本人のやる気を出させるためにも、そう言いました。『プロは無理です。大学で投げたい』という彼をその気にさせることには骨が折れましたよ。だけど、やる気になってくれた。練習はもちろんですが、グラウンドや備品を大事にし、整備や手入れは誰よりも丁寧に、奇麗にしていました。投球にも妥協がなく、被安打2、失策5で敗北した試合でも、野手を責めない。逆に、『打たれてしまった自分が悪い』と反省していた姿が印象深いです」(中里監督)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑