著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アジア選手権完全制覇目前で長嶋監督が初めて笑顔を見せた

公開日: 更新日:

 プロ野球選手は長丁場のペナントレースに慣れているので、1試合の熱量、出力を100%に持っていくのが難しい。パにプレーオフが導入されたのは翌2004年から。当時はリーグ優勝が決まれば、後は消化試合です。ロッテは日本シリーズから長く遠ざかっていたこともあり、「集中して勝ちに行くことは、こんなにも難しいのか」と痛感したものです。

 最後の韓国戦も似たような雰囲気でしたが、こちらは2―0とロースコア。台湾戦よりも緊張し、ひとつのミスも許されない、という空気が漂っていました。先発の和田から黒田、岩瀬とつなぎ、最後が僕。八回2死からマウンドに上がって三振を奪うと、九回も三振、右飛、三振と3者凡退で抑えました。

 この瞬間、僕が抱いたのは喜びより何より、「日本のプロ野球がアジアでは最高峰」だと確認できたことの安堵でした。普段、試合中はあまり感情を表に出さない小笠原さんがヒット1本でガッツポーズを見せていたと言えば、僕らが味わった苦しさがどれほどのものだったか、想像できるかもしれません。

 そして長嶋監督に恥をかかせることなく終われた、という達成感もありました。長嶋監督は雰囲気づくりがうまく、おそらく内心ではピリピリしていたのでしょうけど、僕らには極力それが伝わらないように振る舞っていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状