メジャー人件費削減 日本球界は優良助っ人獲得のチャンス

公開日: 更新日:

 MLBにはノンテンダーFAと言われる制度がある。これは大リーグ在籍3年目を終えて年俸調停権を取得しながら、翌年の契約を見送られ、他球団と自由に交渉できるようになるシステムのことだ。

 球団は選手の将来性、実力を見極めて、大リーグ昇格の前提となる40人枠から外し、年俸が高騰する可能性のある調停を避けチームのサラリー総額を抑える狙いがある。

 今季の大リーグはコロナ禍により、レギュラーシーズンが通常の162試合から60試合に短縮された上に、無観客で行われ、各球団とも軒並み巨額の損失を被った。赤字減らしのため、球団職員を解雇するなどしてコストカットに動いているが、それにも限界がある。各球団とも、メジャー当落線上の選手の首を切って、人件費圧縮を図っている。

 メジャーの惨状は日本球界にとって、むしろ優良助っ人を獲得するチャンスでもある。今オフは、多くの球団が移籍金を当てにして、他の金満球団や日本球界に売り込んでいるからだ。

 米移籍情報サイト「トレード・ルーモア」は今オフ、70人以上がノンテンダーFAになると予想。2008年以降では昨年の53人を大幅に上回り史上最多を更新するのは確実だ。同サイトのリストには、昨季30本塁打を放ちながら、今季途中にマリナーズを解雇されたダニエル・ボーゲルバック内野手(27=今季6本塁打)、昨季10勝(15敗)をマークしたホワイトソックスのレイナルド・ロペス(26=同1勝3敗、防御率6・49)ら、メジャーで実績のある選手も含まれている。ヤクルトが27日に合意したホセ・オスナ(27=今季打率・205、4本塁打、11打点)もノンテンダーFAのひとりだ。

 大リーグの各球団から見限られた選手であっても、潜在能力を秘めた選手は少なからずおり、中には数年後に他球団で大化けするケースもある。

 思わぬ掘り出し物が期待できそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?