箱根13年ぶり総合Vの駒大監督 辞職勧告→排斥からの復活劇

公開日: 更新日:

 学生3大駅伝単独最多の22勝を誇ろうが、2020年11月の全日本大学駅伝を制しようが、箱根駅伝(2~3日)での駒澤大の前評判は前回大会の覇者・青学大、実力上位の東海大、東洋大、明治大、早稲田大と優勝を争うレベルにはない――が大方の見方だった。

【写真】この記事の関連写真を見る(16枚)

 ところが、往路3位の好位置から復路の最終10区を2位で迎えると3年生・石川が残り2・1キロから一気に猛スパート。後方の監督車の大八木弘明監督から「やったな! おまえは男だ!」という激励の声を背に受けながら、大逆転でゴールのテープを切った。

 13年ぶり7度目の優勝を果たした駒大は、2000年の初優勝から9年間に6度の総合優勝を飾って「平成の常勝軍団」と呼ばれたが、08年の優勝以降は総合優勝から見放され、09年(13位)と18年(12位)はシード権を手放すことになった。

「18年の11月には、思わぬ雑音に足を引っ張られた」と某陸上関係者が声をひそめて続けた。

「駅伝界の名将と言われた大八木監督が駒大学長らから『辞職勧告』を受けたのです。駒大OBで元プロ野球選手の中畑氏も反大八木派としてメディアに登場。金銭問題を理由に辞職を迫ると、それを『パワハラである』と大八木監督の代理人弁護士が駒大監査室に告発する騒動に発展。内紛、排斥と騒ぎになった。スポンサー企業から陸上部に支払われていたアドバイザー料が問題にされたのですが、第三者委員会は『どちらもおとがめなし』の結論を出しました。大八木監督は、同じ福島県出身で駒大の5学年上の先輩でもある中畑氏を『兄貴』と呼んで慕い、11年の東日本大震災の後は一緒に被災地を回ったり、本当の兄弟のような親密な関係だった。大八木監督は人間不信に陥った」

アメとムチを使い分ける

 そんなトラブルを乗り越えての逆転Vだった。

 スポーツライターの和田悟志氏がこう言う。

「大八木監督は<厳しい叱咤激励指導>で実績を残してきましたが、青学大の原監督ら大学陸上界全体が<選手の自主性を尊重する>流れとなり、ここ数年来、大八木監督も<アメとムチを絶妙に使い分ける>指導法に変わりました。今回は選手起用も素晴らしかった。復路では3年3人に2年と1年を各1人起用し、最上級生の4年はゼロでした。往路も1年と2年が各2人で4年1人に3年はゼロ。下級生中心の布陣で勝負をかけ、優勝を手繰り寄せました」

 アメとムチに大胆不敵な用兵。強い駒大が帰ってきた。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」