著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

14年は二軍で育成のはずが 「8月から一軍に」と緊急招集が

公開日: 更新日:

「来年は二軍で育成をやって欲しいんだ」

「え? 分かりました」

■「いろんな事情があるんだよ」

 良かった。クビではなかった。しかし、気持ちを切り替えて二軍を担当していた14年の7月上旬、原沢敦球団代表兼GMから電話があり、また驚いた。

「優勝するために8月1日付で一軍に上がってくれ」

「一軍はこれから大事な優勝争いをする時期。バッテリーコーチは代えない方がいいんじゃないでしょうか? 一体どうしたんですか? 育成はどうするんですか?」

「いろんな事情があるんだよ。とにかく頼む。原監督の要望なんだよ」

 理由は教えてくれなかった。

 選手が二軍から一軍に呼ばれれば、喜んで駆け付ける。だが、コーチの場合、そう単純ではない。準備不足になるからだ。コーチはオフ期間、春のキャンプから周到に準備をする。12年から2年間、一軍のコーチだった頃は、2月までは自軍の選手を把握する期間に充て、3月から相手チームの分析を開始することにしていた。とはいえ、原監督に呼ばれているのだ。ツベコベ言わずに馳せ参じるしかない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状