著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神キャンプ訪問 新庄剛志のプロ復帰ロードは道半ば?

公開日: 更新日:

■現在は完全に野球

 新庄氏は現役時代から周囲に見られる存在としての自己確立に敏感で、そこに大きく注力する人だったから、いざ野球の現場に立つと、主に自身の得意分野であった外野守備に真剣なまなざしを送り、マスコミに求められると説得力のあるコメントを発する。軽薄そうなファッションと真剣かつ鋭いコメントというギャップが絶妙なブランディングになることをよく知っており、そこにMLBの話やファンサービスについての持論も織り交ぜるから、聴いていて興味を駆り立てられる。

 そんな新庄氏を見ていると、やっぱり彼は野球人だからこそ輝けるのだと確信する。野球の話を真剣にするから、あの奇異なキャラクターに価値が生まれる。本人は最近のインタビューで「現在の肩書はフリーダムなエンターテイナー」と語っていたが、それはちがうと思う。現在の新庄氏は完全に野球人だ。

 そう考えると、昨年のプロ野球復帰宣言~トライアウト受験までの道のりは、復帰断念という結果に終わったものの、新庄氏が野球人に復帰したという意味においては大成功だった。現役選手に戻れるかどうかはそこまで重要ではなく、現在の新庄氏の野球色の強いタレント活動すべてが、あの復帰ロードを背景にして成り立っている。

 最近の新庄氏は公の場で監督への色気を口にするようになった。もしかすると、今もまだプロ野球復帰ロードの途中であって、そのゴールは監督なのかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変