北京冬季五輪は人権問題がネックに 米国がボイコットなら日本は追従するのか?

公開日: 更新日:

 不当逮捕が当たり前の中国では、北京で開かれた08年の夏季五輪の際、ホームレスや日雇い労働者が排除されただけでなく、100万人以上の市民が住んでいる場所から強制退去させられた。中国は「ショーウインドー都市」をつくりあげるため、多くの市民を犠牲にした。来年の五輪でも多くの市民が泣くことは想像に難くない。

 中国は冬季競技は苦手(前回の平昌五輪では、金1、銀6、銅2)だが、習近平国家主席は2度目の五輪では、大気汚染やコロナの感染源の隠蔽などの不信感を払拭したい。

■中国は「まさか、と思うことを平気でやる国」

 そんな中国と、ハイテク摩擦や不公正な貿易慣行、人権問題などで衝突している米国が、五輪のときだけ仲良く盛り上がろうというわけにはいかないだろう。

 米国が北京五輪に背を向けたら、日本はどうするのか。80年モスクワ五輪のときは米国に追随する日本政府の圧力に屈し、日本オリンピック委員会がボイコットを決めたのだが……。


「日本にとって中国は最大の貿易相手国であるが、一方で両国は尖閣諸島をめぐる領土問題を抱えている。日米政府は、尖閣諸島が日米安全保障条約(第5条)の適用範囲内にあることを再確認している。この問題ひとつとっても、日本は米国の方針に従わざるを得ないでしょう。『琉球王国は中国の属国だった』という国です。そのうち米軍基地のある沖縄本島の主権まで主張するかもしれません。まさか、と思うことを平気でやる国ですから」(松野氏)

 東京五輪の開催はコロナで揺れたが、北京五輪は人権問題がネックになりそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル