北京冬季五輪は人権問題がネックに 米国がボイコットなら日本は追従するのか?

公開日: 更新日:

 米国が動き出した。

 米ホワイトハウスは11日、バイデン大統領が12月に民主主義諸国の首脳らが参加する「民主主義サミット」をオンライン形式で開くと発表した。サミットでは「専制主義からの防衛」「汚職との闘い」「人権尊重の促進」が主要テーマになるという。中国などに対抗する狙いは明らかだ。

 バイデン政権は、中国による台湾の民主派弾圧や新疆ウイグル自治区の人権問題を厳しく非難。6月のG7サミット首脳宣言でもこの問題に言及し、「民主主義国家対専制主義中国」の対決構図を鮮明にした。

 欧州の国々からも人権無視の中国で行われる北京五輪に関して、ボイコットや開催地変更を求める声があちこちから上がっている。

 現代社会総合研究所の松野弘所長は、「バイデン大統領が本気なら、1980年のモスクワ五輪のように北京五輪はボイコットするでしょう」と言って、こう続ける。

「権力者の考えひとつでどうにでもなる社会主義国家で、平和の祭典と呼ばれる五輪は行うべきではない。2014年にソチ五輪を開催したロシアは、国家ぐるみのドーピング問題が明らかになり、今回の東京五輪はロシア・オリンピック委員会(ROC)として、選手は個人資格で参加した。国際オリンピック委員会のバッハ会長は放映権料が入れば、開催する国の政治体制などは問わない。政治とスポーツは切り離すべきだと言われるが、五輪も政治問題と一体です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学