日本バスケ協会が堂々と国に助成金おねだりナゼ…三屋裕子会長でも体質は旧態依然なのか

公開日: 更新日:

 先が思いやられる。

 18日に行われたバスケットボール議員連盟総会。来年8月に開催予定の男子W杯について、日本バスケットボール協会の三屋裕子会長(63)がこう言った。

「プロモーションなど、かなりの運営費が見込まれるが、財源が確保できていない。内閣府やJSC(日本スポーツ振興センター)からの助成金を何とか確保したい」

 男子W杯は日本(沖縄)とインドネシア、フィリピンの3カ国による共同開催。三屋会長は両国が国からのバックアップを得ているとしたものの、開催1年前になっても財源確保の見通しが立っていないのは問題だし、頼る相手が国というのもいかがなものか。五輪アナリストの春日良一氏が言う。

「結局は国に頼る、というのでは、昔の状態に逆戻りすることになる。私はバスケのプロリーグ創設構想時に、コンサルタントを務めました。(のちのBリーグ創立者の)川淵三郎氏に『経験者を組織に入れるべき』と進言しましたが、聞き入れてもらえないどころか、トップに連れてきたのはバレーボールの人(三屋氏)でした。Bリーグそのものはうまくいっている方だとは思いますが、昔からマイナー競技は何でも政府に頼ってきた歴史がある。会長職に政治家を据えることで政府からスポーツにカネを出させるように仕向けてきた。バスケは2006年に日本で開催したW杯で発生した資金運営の問題もまだ解決していない。東京五輪前にボクシングテコンドーで組織内の問題が表面化しましたが、もしかしたらバスケもそうした体質が変わっていないのかもしれません」

 そもそも、スポーツ団体は政治的中立でなければならない。スポーツの「自律」を規定する五輪憲章にもそう明記されている。議連会長に就いた遠藤利明東京五輪組織委員会副会長が「ここは岸田(文雄)総理にお願いしないと」なんて言っているが、国のカネを自分の財布とでも思っているのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭