著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<32>札幌五輪招致のプロモ委員に就任 前回大会から50年、自分にもガタがきていると実感

公開日: 更新日:

 札幌冬季五輪招致のために立ち上げられた「北海道・札幌2030オリンピック・パラリンピックプロモーション委員会」。私はそのメンバーのひとりだ。第1回が先月開かれ、私はオンラインで出席した。参加者は30人以上で、初会合ということもあって私が発言したのは「皆さまの意見を聞き勉強させてください。頑張ります!」という決意表明くらい。第2回の会合では、札幌が米国ソルトレークシティーに負けそうだという意見が出た。危機感を持つのは良いことだが、ネガティブ発信ではなく、より良い共生社会や環境問題など、目の前の問題をクリアしたい。

 しかしそうは言っても、札幌2030誘致機運がまだ高まっていないことは肌で感じている。東京五輪で浮き彫りになった課題をはじめ、今のウクライナ情勢、物価高騰、円安……。「五輪なんてやっている場合じゃないだろう」という感情も分かる。

 まずは道民と国民の意見を聞いて、改善したり解決したりすべきところはなるべく早くしないといけないと感じる。ただ、100%の人が五輪開催に賛成するのは難しいと思いますが、せめて70%くらいの人が「五輪をやってもいい」という気持ちにならないと厳しいのかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い