著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<32>札幌五輪招致のプロモ委員に就任 前回大会から50年、自分にもガタがきていると実感

公開日: 更新日:

 札幌冬季五輪招致のために立ち上げられた「北海道・札幌2030オリンピック・パラリンピックプロモーション委員会」。私はそのメンバーのひとりだ。第1回が先月開かれ、私はオンラインで出席した。参加者は30人以上で、初会合ということもあって私が発言したのは「皆さまの意見を聞き勉強させてください。頑張ります!」という決意表明くらい。第2回の会合では、札幌が米国ソルトレークシティーに負けそうだという意見が出た。危機感を持つのは良いことだが、ネガティブ発信ではなく、より良い共生社会や環境問題など、目の前の問題をクリアしたい。

 しかしそうは言っても、札幌2030誘致機運がまだ高まっていないことは肌で感じている。東京五輪で浮き彫りになった課題をはじめ、今のウクライナ情勢、物価高騰、円安……。「五輪なんてやっている場合じゃないだろう」という感情も分かる。

 まずは道民と国民の意見を聞いて、改善したり解決したりすべきところはなるべく早くしないといけないと感じる。ただ、100%の人が五輪開催に賛成するのは難しいと思いますが、せめて70%くらいの人が「五輪をやってもいい」という気持ちにならないと厳しいのかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」