著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

メジャー観戦で「日本選手の軟弱さ」を実感 全米OP国内予選でさえ大多数が途中棄権の体たらく

公開日: 更新日:

 試合形式は同じだが、まったく違うゲームとしか思えない。

 イングランドのマシュー・フィッツパトリックがメジャー初優勝を遂げた「全米オープン」と日本ツアーとの比較である。

 コースの難度度、出場選手の研ぎ澄まされた高度な技術、タフなメンタル、ひたむきな闘争心など、日本ツアーのどこを比べても異次元の世界だ。

 メジャーには日本勢7選手が出場して決勝に残ったのは4位フィニッシュの松山英樹ひとりだけ。小平智5オーバー、星野陸也とアマの中島啓太は8オーバー、出水田大二郎10オーバー、杉山知靖12オーバー、香妻陣一朗13オーバーと6選手は予選落ちだった。

 会場の「ザ・カントリークラブ」は140年も昔の1882年に造られ、大会主催の全米ゴルフ協会(USGA)創立に貢献した米国最古の名門コースだ。

 英国人のウィリー・デービスが設計し、スコットランドのリンクスを基調としている。ゴルフの原点は、雨や風の気候条件に加え、自然の地形への挑戦である。コースを克服するには、正確なショット、卓越したショートゲーム、スロープやマウンドを計算し、絶妙なタッチと距離感のパッティングが要求される。全知全能を傾けるのがゴルフであり、その究極のステージが「全米オープン」なのだ。だから世界中のゴルファーが挑戦し、頂点に立てば315万ドル(約4億2500万円)の破格賞金と、歴史に残る名声が得られる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明