著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

東アジアE-1選手権 中国戦痛恨スコアレスドロー「ただの一度も興奮する場面がなかった」

公開日: 更新日:

 攻めても攻めても結果が出ない場合、どうしたらいいのだろうか。

 相手ゴール前30メートル地点に入ったら、明確に「ゴールを奪う」という意欲を鮮明にし、目の前の相手選手に対して1対1の戦いを挑み、シュートに持ち込んでいく。

 しかし、日本の選手たちは「ただボールを回す回数を増やすばかり」だった。これでは相手ゴールに迫ったとしても、ゴールに繋がるような決定的な場面は作れない。

 明らかにレベルの低い相手である中国戦でのノーゴールをFW陣だけに責を負わせることはできない。

 たとえばMFの選手たちは、中盤のエリアで右に左に長短のパスをむやみに回すだけでは、精度の高いラストパスを供給することはできない。

■中国戦の二の舞を演じる危険性

 あくまでチーム全体が「全てのプレーはゴールのためにある」という思いを共有し、アグレッシブに戦わない限り、これから先、日本代表は何度も「この日の中国戦の二の舞」を演じてしまう危険性をはらんでいる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」