著者のコラム一覧
藤田信之日本実業団陸上競技連合顧問

1940年10月、京都府出身。洛北高卒業、京都市職員を経て68年ユニチカ陸上部コーチ、72年監督就任。86年ワコール初代監督、99年グローバリー初代監督、2005年シスメックス初代監督、11年同陸上部顧問退任。現在、日本実業団陸上競技連合顧問。

中国・王軍霞の世界記録を生んだのは「犬のシチュー」か、それとも禁止薬物だったのか

公開日: 更新日:

 王は93年4月の天津マラソンで2時間24分7秒をマーク。当時の日本記録より2分以上も速い記録で走り、1万メートルの世界記録を出すと「次の目標はマラソン」と宣言。85年ロンドンでI・クリスチャンセン(ノルウェー)が出した2時間21分6秒の世界最高記録を「必ず破る」と豪語した。日本人が世界で戦うにはマラソンしかないと思い始めていた頃で、すごい強敵が現れたと思った。

 夏季五輪招致を目指す中国は、94年に広島アジア大会で競泳チームの組織的なドーピングが発覚。イメージ回復のため、ドーピング撲滅の方針を掲げ、00年シドニー五輪代表から馬軍団の選手を外し、やがて彼女たちは陸上界から消えていった。

■関係者の爆弾発言

 野口みずきが北京五輪代表に選出された08年春、顔見知りだった中国の陸上関係者に会った。

「監督、野口さんは連続でメダルが取れるね」というから「06年アジア大会優勝の周春秀や白雪(05年アジア陸上大会1万メートル優勝)などもおるし、そう簡単にはいかないわ」と返したところ、「大丈夫。中国はみんな薬だから」と、仰天発言を聞いた。母国の陸上界に詳しいこの関係者が「中国選手はみんな薬をやっている」と言うのだから、にわかには信じ難い話だった。やはり馬軍団の選手たちは薬漬けだったのかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」