巨人泥沼5連敗ついに5位沈没…呆れた迷采配でチームをオモチャにする原全権監督の大罪

公開日: 更新日:

「外国人に依存すると勝てない」

 チーム防御率2.84はリーグ4位。ここにも“迷”采配が表れている。広島で投手コーチや編成部長などを歴任した川端順氏がこう指摘する。

「今年の巨人の投手陣は、例年以上に未知数な新外国人選手に依存しています。開幕投手を含めたローテに3人、勝ちパターンのリリーフに1人。まだ始まったばかりですが6回3失点のような投手ばかりの印象です。巨人にはイキのいい若手投手が何人もいたはずなのに、こんなにたくさんクオリティースタート(6回で自責点3以内)の助っ人投手が必要でしょうか? チーム編成の鉄則はやはり『投打の軸となる中心選手は生え抜きが務めないといけない。外国人選手はあくまで枝葉。助っ人に依存したチームをつくると勝てなくなる』です。今の巨人がまさにそうで編成面や育成面で迷走していると言わざるを得ません。結果を出しているヤクルト阪神オリックスソフトバンクは、いずれも生え抜きの日本人選手が中心になっていますから」

 巨人の新助っ人投手の内訳は、グリフィン1勝1敗、防御率3.97。開幕投手を務めたビーディは0勝1敗、同3.27。メンデスは0勝1敗、同3.38。リリーフのロペスは3試合で同4.50だ。ある巨人OBがこう嘆く。

「近年の外国人補強は、まず性格重視。昔のようにカネも自由に使えず、上限も決まっているので、日本の野球や文化を受け入れられて、性格のいい、“そこそこの選手”ばかりがかき集められる。さらに原監督がそんな助っ人をありがたがって使うため、有望な若手が根こそぎはじかれているのです」

 さらに「老朽化」も問題視される。かつて強かった頃は、本塁打だけでなく「足」も使った。それが、今季ここまで盗塁0なのも異例だ。

「巨人には走れそうな若手がいるのに、腰を据えて起用されない上、坂本や丸といったベテラン勢が走れなくなったことで、相手に足で重圧をかけられない。これも得点力不足に拍車をかけています」(前出の山崎氏)

 ベテランやお気に入りを重用し、若手はコロコロ代えて使い捨て。全権を握る原監督がチームを自分のオモチャのようにして振り回す。そう言って眉をひそめるOBは少なくない。原監督は「同じ人間が長くトップにいると組織が硬直化する」とよく言う。今季17年目のシーズンで、巨人がいきなりつまずいたのも、チームが硬直化しているからではないか。そのことに気付いていないのは、原監督だけかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々