著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

初戦で6得点のWハットトリック 「10点以上取って勝て」長沼監督の指示は明快だった

公開日: 更新日:

 1964年東京五輪で1得点を記録したといっても、胸を張れるようなゴールではなかったな。順位決定戦のユーゴスラビア戦でMF八重樫茂生さん(当時31歳=古河電工)のシュートをGKがはじき、ボールの処理にもたついている間に押し込んだもの。大会を通じて2アシストをマークしたが、喜びなんて1ミリもなく、フラストレーションしか残らなかった。

 東京五輪で活躍したFW杉山隆一さん(同23歳=明治大)が、アルゼンチン代表の関係者から「20万ドルで欲しい」とオファーを受けたという話が広まった。当時のレートで約7000万円。プロ野球の長嶋さんや王さんよりも高額年俸や。同じ大学生なのに差をつけられてしまった。

「置いてけぼりにされてなるものか」と4年後のメキシコ五輪に照準を合わせ、サッカーにより集中して鍛錬を重ねた。 

 67年に早大を卒業してヤンマーに入社した年の9月、メキシコ五輪のアジア予選が始まった。日本、フィリピン、台湾、レバノン、韓国、南ベトナム(当時)による総当たり戦。1位だけに五輪切符が与えられる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い