著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

単身で西ドイツ留学 プロ予備軍の群れに放り込まれ一本もパスが回ってこなかった

公開日: 更新日:

 メキシコ五輪イヤーの1968年を迎え、1月17日に東京・国立競技場で西ドイツ(当時)の五輪代表と強化マッチを行い、翌18日の帰国便に同乗した。「日本サッカーの父」と言われたクラマーさんも一緒だった。

 行き先は、フランスとの国境にほど近いドイツ西部のザールブリュッケン市。そこのスポーツシューレに寝泊まりしながら約3カ月、単身でサッカー留学というわけや。

 ヤンマーサッカー部の山岡浩二郎部長が、入社するに当たって「西ドイツ留学を用意する」と約束してくれた。ヤンマーのためにも、68年10月開幕のメキシコ五輪に出場する日本代表のためにも「サッカーの本場・西ドイツでひと回り大きくなって帰ってこい!」ということだった。

 クラマーさんが、ザールブリュッケン市のあるザールラント州サッカー協会の主任トレーナーを務めていたデアバルさんをコーチの適任者として推薦してくれた。

 それにしてもスポーツシューレの素晴らしい環境には驚かされたな。

 森の中にサッカー以外にもボクシングレスリング柔道やウエートリフティングなどさまざまな競技の活動拠点としてグラウンド、トレーニングルーム、宿泊施設、ミーティングルーム、食堂などが完備されていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景