著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ドイツ戦へ久保建英が「コンディションは僕史上最高」と絶好調宣言!10カ月前のリベンジへ躍起

公開日: 更新日:

ドイツは主将交代でテコ入れ“本気モード”に

 2024年欧州選手権ホスト国のドイツは今年6月までさまざまな試行錯誤を繰り返し、それが失敗。大いなる批判にさらされていた。しかし今回からは本気モードにシフトチェンジ。主将交代というテコ入れも図って、強い覚悟で戦うという。

 主将交代といえば、日本も2010年南アフリカW杯直前に中澤佑二(現解説者)から長谷部誠(フランクフルト)へのチェンジが行われた過去がある。岡田武史監督(今治会長)の決断は結果的に大成功だったが、今回のフリック監督の試みはどんな効果をもたらすのか。やはり大いに気になる。

 この会見が行われたのは「アウトシュタット」という自動車の巨大博物館。東京ドーム6個分の広大な敷地にフォルクスワーゲングループのパビリオンや他社の車博物館やカフェなどはあり、多くの観光客が訪れている。

 残念ながら筆者はじっくり見る余裕がなかったのだが、これは一見の価値がある。滞在中に何とか時間を作りたいものだ。

 そこから試合会場のフォルクスワーゲン・アレナは目と鼻の先。取材ADを取得した後に少し周囲を歩いてみたが、女子サッカー専用スタジアムや練習用のピッチ、池の見えるカフェやショップなどもあり、試合のない日でも楽しめる環境になっていた。

 同スタジアムには長谷部や岡崎慎司(シントトロイデン)らを取材するため過去3~4回は訪れていたが、周りをじっくり見たことはなかった。自然いっぱいの市街地も含め、今回の遠征は新たな発見が少なくない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か