著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

セガサミーは無念の退団…プロ並みだった環境と待遇、負けた時のシビアさ

公開日: 更新日:

 選手が仕事をするのは月曜日の午前中のみ。それ以外は野球漬けだ。会社にはプロも顔負けのサポート体制を取ってもらっている。それだけに、東京が1枠少なかった16年の都市対抗出場を逃した際の報告で、会長の残念そうな顔を見るのはつらかった。

 その後、18年の都市対抗に2年連続10度目の出場を果たし、初戦でNTT西日本に完封勝ちすると、JR四国、JR東海を撃破。エースの森脇亮介を中心に快進撃を続けた。05年の野球部創設以降、初の都市対抗4強進出。私は「10回目で行けなかった壁を乗り越えた。進歩を感じます」とお立ち台で叫んでいた。

 森脇はその年のドラフト西武に6位指名された。全国制覇が見えてきた翌19年に都市対抗出場を逃し、この年限りで無念の退任となった。一発勝負の社会人野球は一進一退をしながら進んでいく。とはいえ、環境だけでなく、待遇もプロ級で恵まれていただけに、負けた時のシビアさもプロのようだった。

 次回は私がアマチュア時代の話をしよう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状