佐々木朗希の“鬼門”はスプリングトレーニング…大谷やダル、田中将、山本も1年目前半に故障の不吉

公開日: 更新日:

メジャー公認球への対応が原因で…

 しかし、メジャー公認球は日本の統一球と比べサラサラして滑りやすく、少し大きくて重い。

 さる元メジャーリーガーによれば「ボールが上ずりやすく、抑えが利かない。日本にいたとき以上に球を強く握る必要があるため、次第に前腕が張り、やがて肘に痛みを感じるようになる」そうだ。

 田中将大(36=現巨人)も大谷も山本もメジャー1年目の前半戦で肩肘を痛めたのは、メジャー公認球への対応が原因だろう。

 田中や山本は日本で佐々木以上の実績があって、メジャーでもトップクラスの実力の持ち主と評価された。佐々木同様、マイナー契約だった大谷にしても、2015年に15勝(5敗)、防御率2.24で最多勝と最優秀防御率のタイトルを獲得している。佐々木以上に実績も体力もある彼らですらメジャー公認球への対応には苦慮したのだ。

 前出の元メジャーリーガーは、メジャーで生き残るため、肘に痛みが生じても我慢して投げ続けるしかなかったという。ライバルがケガなどで脱落していく中、「痛い」と言うわけにいかなかったのだ。トレーナーに報告することもできずに、市販されている痛み止めをこっそり飲みながら投げたこともあるという。

 早急に結果が必要な佐々木の生き残りをかけた争いは熾烈だ。まして実力も実績もある投手がひしめいているドジャースであればなおさら。ロースター入りには周囲が納得するだけの結果が求められるだけに、無理をして故障なんてことにならないか心配だ。

  ◇  ◇  ◇

 そんな佐々木は図太い神経の持ち主として知られている。今回のメジャー挑戦にしても、球団内では「自分の事しか考えていない」「後ろ足で砂をかけるようなもの」と大顰蹙を買っているようだ。いったい何があったのか。波紋を広げた非常識な言動とはーー。

●関連記事【もっと読む】…では、その衝撃的な出来事について詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動