著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

「キャプテン・アメリカ」への期待は優勝だけでない…来春WBCにソロバン弾くMLBの思惑

公開日: 更新日:

 選手会とともにWBCを主催する機構にとって、トラウト以上に知名度のあるジャッジが出場することはそれ自体が大きな出来事であり、今後も折に触れて米国代表キャプテンの話題を取り上げれば、それだけ人々の関心を引き付けられるという計算がある。

 第2は、協賛企業の獲得への寄与である。現在、大リーグでテレビCMの契約料などの副収入が最も多いのは大谷翔平ドジャース)である。大谷がWBCに参加すれば、日本企業が相次いで大会の協賛企業となるであろうことは、今年3月のドジャースとカブスの日本開幕戦が実証する通りである。そして、大谷に次いで副収入が多いのはジャッジである。

 ジャッジが主将としてWBCに出場すれば、大谷の場合と同じく、ジャッジを宣伝に起用している企業が大会を協賛したり広告を出したりすることが予想される。

 そして第3が、特にテレビ放映権料の引き上げである。決勝戦は大谷とジャッジが対戦するかもしれないとなれば、WBCへの関心の高い日本のテレビ局にとって放送の機会は逃したくない。売り手にとって、前回は20億円ともされる日本での放映権料を引き上げるにはジャッジの参加が大きな材料となるし、買い手としても視聴率という実績は見込める。

「キャプテン・アメリカ」に期待されるのは、優勝だけではないのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ