著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

巨人・田中将大よ、思い出せ。ストライクゾーンは上下に広く使うもの…オリオールズ菅野智之が好例だ

公開日: 更新日:
菅野智之(C)ロイター/Imagn Images

 メジャー移籍1年目、オリオールズの菅野智之(35)が奮闘している。

 開幕から先発ローテーションに入って、ここまで3勝2敗、防御率3.00。日本時間4日のロイヤルズ戦では、初回を三者凡退で片づけた直後、雷雨で57分間もの中断があったにもかかわらず、その後も続投して6回2失点にまとめてみせた。

 舞台は変われど、昨季15勝を挙げた巨人時代と同様に安定感を発揮している要因のひとつは、ストレートの使い方にある。

 MLB公式のデータサイトによれば、今季の球種の割合は多い順に以下のようになっている。

①スプリット 25%

②フォーシーム 18%

③スイーパー 18%

④カットボール 15%

⑤カーブ 13%

 日本以上に効果を発揮するスプリットの比率が増えているのは当然として、配球の組み立てを見ると、あくまでフォーシーム、つまり、ストレートを軸としていることに変わりはない。しかも、あえて高めの真っすぐを使っている。これがいいのだ。

 昨年と比較して5%ほど増えているカーブと合わせて打者の目線を上にあげ、逆にスプリットやスライダーは低めに投げて目線を散らす。ストライクゾーンを左右だけでなく上下に広く使っているのが、結果につながっているのだ。

 対照的なのが、巨人の田中将大(36)。 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り473文字/全文1,051文字)

メルマガ会員
0円/月(税込)
今なら無料で日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事と競馬記事をそれぞれ3本試し読みできます!
オススメ!
プレミアム
2200円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事読み放題。最新の紙面をビューアーで閲覧可。競馬出走表も予想も全部読める。会員限定オンライン講座見放題。会員限定のプレゼントも。
スタンダード
780円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事が月50本まで読める。
新聞郵送セット割
3550円/月(税込)
プレミアムプランのサービスに加えて新聞も郵送で後日お手元へ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大